2018年12月27日木曜日

パーティーは始まったばかり?2019年も相場の急変に注意

今年は株価がアベノミクス以降初の前年比マイナスで終わりそうだが来年も厳しい相場が続きそうだ。今回は米金利絡みの2つの指標と日経平均の株価サイクルに着目して今後を考えてみたい。

2018年11月28日水曜日

人道主義の正体は肥大化した自尊心 進む先は滅びの道

自称リベラルの人道主義者たちが幅を利かせるようになって久しいが理想を追い求めるあまり現実の制約を忘れてしまうと結果は悲惨なことになる。人道主義が徹底されると淘汰が起こらなくなり負担ばかりが増え資源が食いつぶされてしまう。崇高な理念を持つのは構わないが現実的選択をできる冷静さも持ち合わせてもらいたい。

2018年10月28日日曜日

自己責任論とその反論 どちらも間違っている

シリアの武装勢力に拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さんが解放されたことで危険な場所に自ら赴いた彼に対して自己責任という批判が高まっているが、この「自己責任論」もそれに対するマスメディアや著名人の反論も論調自体が間違っている。暴論に暴論で返しても水掛け論にしかならない。法治国家と過失相殺という二つの言葉から考えてみたい。

2018年9月17日月曜日

逆イールドは発生するか 長短スプレッドに注目

フラットイールドカーブは景気後退の前触れと言われているが具体的には長短金利の逆転が目安とされることが多い。米国での逆イールドの発生が警戒されているのでこの指標はよく監視しておきたい。

2018年9月12日水曜日

スポーツと国籍 アイデンティティとは何か

女子テニスの大坂なおみ選手が日本人として初めてグランドスラムを制覇したことが大きく話題となっているが私には彼女がアメリカ人だとしか思えずメディアの騒ぎっぷりが理解できなかった。書類上の国籍がそんなに大事なのか?日本人とは誰か?人種と国籍と民族のアイデンティティについて少し考えてみたい。

2018年6月11日月曜日

短期株価下落サイクルの統計

株価急落はどれくらいの頻度で起きているのか。それを検証するために毎月発表される日経平均のSQ値を用いて比較的短期間における株価の下落サイクルの統計を取ってみた。

宅配便の時間指定はサービスなのか

宅配便は依頼人と受取人が違うので受取人が都合をつけるには依頼人経由で宅配会社に頼むということになっているが預かった荷物を届けるのが宅配業者の業務と考えれば時間指定はサービスとは言えないのではないか。宅配の時間指定はサービスではなく本来お願いすべきはむしろ業者側なのではないか。

保護主義とは一体何なのか 言行不一致の世界各国

他国に対して輸入制限や追加関税を示唆するトランプ大統領が保護主義と糾弾されているがその非難に正当性はあるのだろうか?率直でオープンなトランプともっともらしいことは言うが実行力はなく現状維持が好きな他国首脳、どちらが世界の人々にとって利益となるのかよく考えてみたい。

2018年3月26日月曜日

森友問題 最良の解決策は

森友学園問題における印象操作で指摘した通りメディアはワイドショー的な報道に終始し、野党は本質的な追及をせず、与党である自民党も解決策を出してこないうちに問題はここまで長期化してしまった。解決策はあるのに政治家は問題を見て見ぬふりで現状維持を目指す。まるで日本の生産性の低さを象徴しているようだ。

2018年3月17日土曜日

過去2年のオプションの平均リターン

2016年4月から2018年3月までの日経225オプションを売り建てて毎月1か月間SQまで持ち越した場合の各権利行使価格のオプション平均リターンを算出した。

2018年3月9日金曜日

持ち家と賃貸借家どちらが得なのか

経済学的観点から持ち家と賃貸それぞれのメリットデメリットを挙げてどちらがどう得なのか考えてみる。

2018年1月16日火曜日

映画「君の名は」は日本文化の縮図

日本文化の若さへの渇望は日本人は高校生がお好き 青春の神格化でも触れたが大ヒットした「高校生モノ」の「君の名は」がテレビで放送されたので日本を知るための修行だと思い見てみることにした。ついでに放送されていた他の新海誠監督作品にも目を通したがなるほどこれは日本を象徴している。これを好む日本人が多数派である限り日本という国は変わらないだろう。